スキル説明のカテゴリ分けについて

スキルの効果内容が理解しづらいとのユーザーからの問い合わせを受け、2017/7にスキル説明文の記載をカテゴリ分けする方針となった。
(しかし、逆に分かりにくくなったとの声もあり、新規ユーザーが近寄り難くなったしまうのでは、との懸念もある)
表示上は同じ効果説明であるにも関わらず、スキル効果の種類によって実数値に差がでてしまうものが対象となる。

カテゴリ説明
【Ⅰ】コンボ・サポートスキルの影響を受ける
【Ⅱ】コンボの影響を受けず、サポートスキルの影響を受ける
【Ⅲ】コンボ・サポートスキルの影響を受けない
【Ⅳ】サポートスキルならびに【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】以外の効果

※【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】はそのままの意味で受け取れるが、【Ⅳ】はその何れにも属さない効果が該当。
 【Ⅳ】の表示例:
  ・ 【Ⅳ】[自身]一定確率で単パラメータが特大増加
  ・ 【Ⅳ】[自身]味方チーム劣勢時、アピール力1.5倍
  ・ 【Ⅳ】[ダウン者含む味方全員]やる気が全回復
  ・ 【Ⅳ】自身のユニットに含まれるパッションアイドルが多いほど効果が増加
  ・ 【Ⅳ】一定確率で特攻アピールが大増加
  ・ 【Ⅳ】コーラスコンボ+5

【2周年】如月ゆりあのバックスキル、「[踊]にゃんだふるAudience」の効果説明を例にすると、

バック[踊]にゃんだふるAudience消費ドリP40使用回数1回
効果【Ⅰ】[ダウン者含む味方全員]全パラメータが特大増加
【Ⅱ】[自身]全パラメータが大増加
【Ⅳ】[ダウン者含む味方全員]マイナス状態のパラメータがある場合、そのマイナス値をリセット
【da・da・daダンス!発動時:サポートスキル発動確率増加】【LvUP時:効果増加】
[エール][1回]

 【Ⅰ】[ダウン者含む味方全員]全パラメータが特大増加
   →ダウン者含む味方フロント全員に対してバフ。コンボやサポートスキルの発動によって数値が大きくなる。
 【Ⅱ】[自身]全パラメータが大増加
   →スキルを発動した自身に対してバフ。コンボ数は影響しないが、サポートスキルの発動によって数値が大きくなる。
 【Ⅳ】[ダウン者含む味方全員]マイナス状態のパラメータがある場合、そのマイナス値をリセット
   →ダウン者含む味方フロントに対してマイナスリセットする。影響するものは無し。

 なお、当該スキルは、サポートスキル「みんなの声」(踊アピール力・効果大増加)が確定発動するため、【Ⅰ】と【Ⅱ】の効果にのみ影響する。

コメント



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS