ドリフェス(ドリームフェスティバル) †
『人気ptを獲得してどちらが魅力的かを競うアイドルたちのアピールバトル♪』
システム概要 †
アイドルうぉーずにおけるメインコンテンツ。
プロダクション毎に2つのドリフェスエントリー枠が設けられており、決められた時間にプロダクションvsプロダクションで人気pt(アピールpt)を競い合う。
30分という制限時間内により多くの人気ptを稼いだプロダクションが勝利となり、勝利報酬を獲得できる。
ドリフェスの時間は以下の5つに分けられる。
ドリフェスエントリー時間 |
---|
12:30~12:59 | 20:30~20:59 | 21:30~21:59 | 22:30~22:59 | 23:30~23:59 |
各プロダクションは、上記時間のうち2つのエントリー枠を持っており、リーダー権限を持つメンバーがエントリー枠を設定できる。
※エントリー時間は、60分以上の間隔を空ける必要がある。( ✕→22:30と23:30 ◯→21:30と23:30)
各プレイヤーは自分の組んだユニットでドリフェスに参戦する。
ユニットに組み込んだカードによって、使用できるスキルが変わるため、よく考えてユニットを組む必要がある。
なお、参戦しないこともできるが、参戦するとドリフェス参戦報酬が貰える。
プレイヤーの行動は、ドリPを使用して行う。
ドリPの回復には、「ドリP回復ルーレット」でルーレットを回すか、クエストを走ることで回復ができる。
ドリフェスでの配置 †
フロント †
- プロダクション内における、総パフォーマンス上位5名がスターティングメンバーとして配置される。(但し、設定でバック希望にしている場合は、順位を繰り上げて次点のメンバーが配置される)
- フロントコマンドを使用して、人気ptを稼ぐ位置づけ。
- 使用できるコマンド
・アクト ・ミラクル ・チャージ
バック †
- 総パフォーマンス6位以下のメンバーが配置されるポジション。画面上には表示されない。
- バックコマンドを使用して、アシストやコーラスによる人気pt獲得やコンボ継続、エールによる味方メンバーのサポートを行う位置づけ。
- 使用できるコマンド
・アシスト ・コーラス ・エール
ポジションチェンジ †
- ドリフェス中は、ドリPを10P使用してフロント←→バックのポジションチェンジ(交代)を行うことができる。
- フロントメンバーのステータスがマイナスとなっている場合、バックに下がることでマイナス値をリセット(ゼロの状態)することができる。
- 以下のとおり4段階の交代意志表明を行うことができる。
- 「自動交代」ボタンで、「交代希望◎」または「交代希望◯」に設定しているメンバーと自動で交代できる。
- 交代希望◎と交代希望◯のメンバーがそれぞれいる場合は、交代希望◎を設定しているメンバーが優先して交代される。
- 同じ交代希望設定をしているメンバーのうち、総パフォーマンスの高いメンバーが優先して交代される。
スキル †
スキルを持ったアイドルをドリフェスユニットに組み込むと、そのアイドルの持つスキルをドリPを消費して使用することができる。
同名のスキルを持つアイドルをユニットに同時に組み込むと、スキルの使用回数が合算される。(例:全力チアリング3回→6回)
制約 †
- 衣装が同一の同名アイドル(覚醒後含む)をユニットに2人組み込んでも、スキル使用回数は合算されない。なお、Lvが高い方のスキルが使用される。
- 同名のサポートスキルが複数組み込まれている場合は、同時に発動することはないが発動確率が増加する。(同名のアイドルは対象外)
フロントコマンド †
アクト †
- ドリPを消費して、人気ptを稼ぎ相手のやる気を下げるコマンド。
- ステータス上の「攻」の数値が適用される。
- 素アクトはドリP:10Pで相手1人に対しアクション可能。
- 相手フロントが全員ダウンしている場合は、素アクトやスキルの発動ができない代わりに、優勢アクトのみドリP:20Pでアクション可能。
- 自プロダクションが劣勢の状況下で、且つ相手フロントが全員ダウンしている場合は、劣勢アクトをドリP:10Pでアクション可能。
- コンボを積むことで、威力の増加を図ることができる。
- スキルによっては、自身がダウンしていても発動できるものがある。
ミラクル †
- ドリPを消費して、人気ptを稼ぎ相手のやる気を下げるコマンド。
- ステータス上の「特攻」の数値が適用される。
- 素ミラクルはドリP:30Pで相手全員に対しアクション可能。
- 相手フロントが全員ダウンしていても素ミラクル・スキルともに使用可能だが、スキルにダウン者に対する効果特性が無い限り、威力は1/10程度まで落ちる。
- アクトと異なりコンボが存在しないが、メンバーがミラクルをアクションしたあと(ベースミラクル)に他のメンバーがミラクルをアクションすると、ミラクルチェインが発生し、威力を倍増できる特性がある。
チャージ †
- ドリPを消費して、自身のやる気を回復させるコマンド。
- 素チャージはドリP:10Pでアクション可能。
- コンボが存在せず、単独で使用する。
- スキルは自身や仲間のステータスアップ、マイナスリセットの効果のものがほとんど。
- やる気が上限まで達している時に素チャージをアクションすると、やる気の上限が1000上がる。
バックコマンド †
アシスト †
- ドリPを消費して、人気ptを稼ぎ相手のやる気を下げるコマンド。
- ステータス上の「攻」の数値が適用される。
- 素アシストはドリP:10Pで相手フロントが1人でも立っている場合に相手1人に対しアクション可能。
- アシスト用のスキルは存在はするが、どれもフロントのアクトスキルに比べると威力は乏しい。
- 素アシストは1度のみしか使用できない。但し、アクトコンボが繋がるため、アクトコンボが切れそうな時の繋ぎとして使用できる。
コーラス †
- ドリPを消費して、人気ptを稼ぎ相手のやる気を下げるコマンド。
- ステータス上の「特攻」の数値が適用される。
- 素コーラスはドリP:20Pで相手フロントが1人でも立っている場合に相手1人に対しアクション可能。
- 相手全員ダウン時に使用できるコーラススキルは存在しない。
- 「クリティカルアピール」という相手をダウンさせる概念が存在し、コンボを重ねることで「クリティカルアピール」の発動確率が上がる。
- アシストと異なり、コーラスはフロントのアクトコンボ積みやミラクルチェインの下地となることはできない。
- 過去に死体壁戦法を使用したコーラススキル(希望カンターレ[強]等)によって勝敗がつくことが問題視され、元々の1/10まで威力が弱体化された。
エール †
- ドリPを消費して、味方フロントにエールを送りステータスを上げるコマンド。
- 素エールはドリP:10Pで味方フロントが1人でも立っている場合に味方1人に対しアクション可能。
- 味方フロント全員がダウンしている場合は、エールの表記が「減少エール」に変わり、相手フロントのステータスを下げるコマンドとなる。(回数は20回まで。その後は味方フロントが全員ダウンしていても通常のエールをアクションすることが可能となる。)
- スキルは大きく分けて、自分や味方ステータスを上げるもの(バフ)、相手ステータスを下げるもの(デバフ)、やる気回復の3種類。
- アクトコンボのように、味方とエールをアクションし合うことでエールコンボを積んで効果を底上げすることができる。
神曲 †
- プロダクションメンバーの歌・話・踊・演・艶それぞれのスキル属性の効果を増加させたり、味方のバフ、相手のデバフ、サポートスキル発動率増加等、様々な恩恵を得られる。
- 1度のドリフェスで、1人1回発動可能。(2017/7より1人2回に変更)
- また、1度使用した神曲は、他メンバーが使用することはできない。(きらきらソング!使用後に他メンバーがきらきらソング! → ✕)
- 使用するタイミングとそれに合わせて使用するスキルによって、戦況を覆すこともできたりするため、プロダクションメンバーとよく示し合わせての使用が求められる。
- なお、フロントにいるメンバーが使用する場合は、ダウン状態では神曲の発動は不可。
- 各神曲の詳細は神曲ページを参照。
その他 †
コンボ †
- アクトコンボ・エールコンボとあるように、アクトとエールに限り、味方とアクションし合うことでコンボが発生し、コンボ回数を重ねるごとに効果を底上げできる。
- 10コンボで2倍、40コンボで大体3倍…(くらい?)といった具合にコンボを積めば積むほど効果に対する倍率補正が高くかかる。
- 100~200コンボも積めば倍率補正は充分にかかる。
- アクト、エールいずれも5分間放っておくとコンボが切れてしまい、また1コンボ目から積むこととなるので注意が必要。
バック希望設定 †
- 総パフォーマンスの順位に関係なく、ドリフェス開始時にバックとして参戦できる設定。
- プロダクションページの「バック希望」ボタン、ドリフェスページの「設定」→「バック希望設定」ボタンから設定ができる。
- プロダクション内でバック希望人数が多すぎてフロントメンバーが5人に満たない場合、バック希望設定をしていても総パフォーマンスの高いメンバーがフロントに選ばれる。
オートアクション †
- ドリフェスに参戦していないメンバーが自動で行動(アクト・エール)する機能。
- リーダー権限を持つメンバーのみ、プロダクション全体のオートアクション設定を変更することが可能。
- リーダー権限を持たないメンバーは、自身がフロントオートアクション、バックオートアクションをするかどうか設定できるが、全体のオートアクションが許可されていない場合、設定していてもアクションは実行されない。
- フロントオートアクションはアクトを行う。ダウンしている場合はやる気回復後にアクトを行う。
- バックオートアクションはエールを行う。
- オートアクションではドリPは消費されない。また、サポートスキルは発動しない。
- オートアクションが行われても、ドリフェスに参戦したことにはならない。なお、ドリフェスに参戦した時点で、そのドリフェスにおける自身のオートアクションは解除される。
ポジションチェンジ後3秒行動制限 †
- 2017/4にポジションチェンジ後3秒以内にアクションを取ることができなくなった。
- 複数ウィンドウ(通称:複窓)を使用したバックから交代後の高速アクション、マジカル★どりーむと合わせた高速交代によるターゲット逸しについて、苦情が多かったものと思われる。
- (サーバの負荷が異様に高くなりすぎるとの噂も)
- 交代後3秒以内に何かしらアクションを行うと、みわ子から「交代後3秒以内は行動できないよ!」と怒られてしまう。
- 複窓を使用せずとも、交代後3秒以内のアクションは可能なため、実行したアクションが空振りしてフロントで棒立ちとならないよう注意が必要。
コメント †
- 文字ばかりになってしまいましたが…(^-^;) 基本的な内容を書いてみました。このエアプが!って言われたらどうしよう的な感じですが…もうちょっと画像とか入れて見やすくしたいなぁ -- 管理人